カフェフード・カフェスイーツ
初心者の方でもプロとして失敗なく、美味しく作れる方法をお伝えします。
またお客様に写真を撮ってもらえるような、おしゃれなコーディネートも学びましょう。また美味しそうに見えるスマホ写真のとり方もお伝えします。
| ❏ベリーのフレンチトースト |
| バターの香ばしさとベリーの甘酸っぱさが絶妙のフレンチトースト。おしゃれな盛り付けも勉強します。 |
| ❏アボガトとサーモンのオープンサンド |
| 焼いたパンに具材をカラフルに盛り付けるオープンサンド。見た目がきれいなので、写真映えします。 |
| ❏レモンティラミス |
| 黄色のソースがアクセントのレモン風味のティラミスです。作っておけば、すぐにだせるスイーツです。 |
| ❏豆カレー五穀ごはん |
| 健康的な五穀米とお豆のカレーです。 |
| ❏喫茶店の懐かしプリン |
| 古喫茶や古民家カフェにあるような懐かしい味のプリン。 |
| ❏キャロットケーキ・ジンジャークッキー |
| 身体に良いにんじんとしょうがを使ったスイーツです。 |
| ❏ヘルシーグリルチキンサラダ |
| たっぷりのグリルチキンと野菜。ナッツを使った西海岸風オリジナルドレッシング。 |
| ❏米粉とそば粉のパンケーキ |
| 米粉とそば粉を使ったグルテンフリーのパンケーキ。 女性やビジネスパーソンをターゲットにする場合グルテンフリーのメニューがあると喜ばれます。 |
| ❏10種の野菜のスープランチ |
| 野菜たっぷりのスープと簡単なお惣菜をワンプレートに盛り付けた定番カフェごはんです。 |
最終回はオリジナルメニューを作っていただきます。
カフェドリンク
美味しいコーヒーや紅茶の入れ方はもちろん、トレンドを取り入れたドリンクメニューを実習します。
コーヒー類
コーヒースペシャリティコーヒー豆を使います。
豆の種類や産地ごとの味の違いを試飲しながら勉強します。
エスプレッソは業務用のマシンを使い、ラテアートも体験します。
コーヒーがお好きな方はとても楽しめる授業です。
[box class=”box25″]ドリップコーヒー、
フレンチプレスコーヒー、
エアロプレスコーヒー、アイスコーヒー、
水出しアイスコーヒー、ミルクコーヒー、
エスプレッソ、カフェラテとラテアート[/box]
ティー類
ブランドや銘柄ごとの味の違いを試飲しながら勉強します。
女性をターゲットにしたカフェインレスのハーブティー、健康茶があると喜ばれます。
[box class=”box25″]ストレートティー、
ロイヤルミルクティー、
ジンジャーミルクティー、チャイ、
ハーブティー、健康茶[/box]
アレンジドリンク
自家製ドリンク、抹茶やほうじ茶のアレンジドリンク、スムージーなど、トレンドを取り入れたおしゃれな飲み物を学びます。
[box class=”box25″]自家製レモネード、ホットレモン、
抹茶ラテ、ほうじ茶豆乳ラテ、
バナナヨーグルトスムージー、
エナジースムージー人参とバナナのホットスムージ、
カボチャとハチミツの豆乳ホットスムージー[/box]
カフェ開業のための知識
起業が始めての方や難しい話や数字が苦手な方でもわかりやすくお伝えします。
お一人ずつ、ご自身に必要なものだけ学ぶことができます。
パート1:カフェ開業の基本知識
| ❏コンセプトと事業計画書の作成方法 |
| 「ターゲットは誰にするのか」「場所はどんなところがいいのか」「お店の売りは何か」などのコンセプトや、売上や経費などのシミュレーションを書いた事業計画書の作成方法を学びます。 |
| ❏開業までのスケジュールの立て方 |
| 開業までに具体的に何をすればいいのかスケジュールを立てます。 |
| ❏カフェのデザイン |
| 内装、ロゴ、看板、メニュー表のデザインから、食器、制服の選び方など、どうやって決めていくのかを勉強します。 |
| ❏接客の基本やマナー |
| あいさつ、オーダーのとり方、お金の受け取り方などを勉強します。 |
| ❏魅力的なメニューの作り方 |
| お客様に喜んで頂ける魅力的なメニューや看板メニューの作り方を学びます。 |
| ❏価格の決め方 |
| お客様に納得して頂ける価格の決め方について勉強します。 |
| ❏各種届出の方法 |
| 保健所や税務署などへの届出方法を学びます。 |
| ❏物件の探し方と交渉、契約方法 |
| 立地や商圏、物件の探し方、不動産業者との交渉の方法を学びます。 |
| ❏内装業者との打ち合わせ、交渉術 |
| 内装業者さんとの打ち合わせや交渉の方法を学びます。 |
| ❏仕入れの方法 |
| 仕入先の選定方法を学びます。 |
| ❏会計の方法と資金調達 |
| 会計や帳簿の付け方、助成金、融資など、資金の調達方法について学びます。 |
パート2:長く続けるためのカフェ経営知識
カフェを長く続けていくために知っておいた方が良いことを勉強します。
お一人ずつ、ご自身に必要なものだけ学ぶことができます。
| ❏カフェの現状とトレンド |
| カフェを始める前にオーナーとして知っておく必要がある「カフェ業界の現状とトレンド」を学びます。ここを知ることで今の時代に受け入れられ、長く続くカフェを作ることができます。 |
| ❏経営者マインド |
| カフェのオーナーは経営者でもあります。経営者としてどのような考えを持って運営していけば良いのかを学びます。 また「どのような考えや価値観でカフェをやるのか」はお客様にも伝わるものです。開業前までにしっかりご自身の考えを固めましょう。 |
| ❏カフェ+α のアイディア |
| カフェ+テイクアウト、カフェ+教室、カフェ+ネットショップ、カフェ+美容院、カフェ+ヨガなどカフェだけでなく、他の業種も組み合わせて経営するお店が増えています。集客効果や売上アップも期待できます。ここではそのアイディアを一緒に考えていきましょう。 |
| ❏副業や週末だけカフェを始める方法 |
| 副業で飲食店を始める方が増えています。「どうしたら本業を持ちながら副業でのカフェができるのか」を勉強します。 |
| ❏自宅カフェ始め方 |
| 「自宅でカフェを始めたいけどできるのかな」という方に、自宅カフェのメリット、デメリットをお伝えします。 |
| ❏店舗リサーチの方法 |
| カフェ開業の勉強には、他のお店のリサーチも重要です。値段は?立地は?接客は?など、プロの目線でカフェをリサーチする方法を学びます。「だからあの店は人気なんだ!」という事がわかるようになります。 |
| ❏ネット・SNSを使った集客術 |
| ホームページの簡単な作り方、各種ネット媒体の登録方法、SNSの使い方など、お客様に来て頂けるしくみ作りの基本を学びます。 |
| ❏美味しそうに見える写真のとり方 |
| 丁寧に美味しく作った料理も、美味しそうに写真に撮れないと、魅力も半減、集客効果も下がってしまします。写真を使った宣伝は、今や当たり前の時代。どうやったら、美味しそうに、おしゃれに見えるのかを、スマホを使って実習します。 |
| ❏効果的な宣伝集客方法 |
| 集客効果があるチラシの書き方を勉強します。またコスト削減のために自作する方法と業者に依頼する方法をお伝えします。 |
| ❏リピーターを増やす接客術 |
| お客様に何度も足を運んで頂けるような接客術を学びます。 |
| ❏コスト削減のための開業アイディア |
| 「なるべくお金をかけずに始めたい!」という方のために中古設備の賢い導入方法やDIYについてお伝えします。「DIYはどこまでできるのか」やおすすめのお店もご紹介します。 |
| ❏自分のペースでカフェを経営する方法 |
| 自分らしく、自分のペースでどうやったらカフェの経営ができるのかをお伝えします。 |